千葉県柏・松戸・取手|大学受験の個別指導塾・予備校|武田塾柏校

日本初!授業をしない、個別指導で大学受験突破を実現する逆転合格専門塾が柏に開校。 柏をはじめ松戸や我孫子、茨城県取手から多くの生徒が通っています。東大・京大・早慶・国公立医学部に奇跡的な逆転合格を続出する武田塾柏校のブログです。普通の予備校や個別指導塾では難しい、偏差値を急激に上げるヒントが詰まっています。

カテゴリ: 受験生お役立ち情報

こんにちは、柏・松戸・取手の個別指導塾武田塾柏校です! 

みなさんは、武田塾がYouTubeでやっている「武田塾チャンネル」を見たことがありますか?
この武田塾チャンネルでは、武田塾おすすめの参考書の紹介や受験生の皆さんのお悩みにお答えする受験相談SOSなど毎日受験に関するお役立ち情報を発信しています!

今日はその「武田塾チャンネル」の受験相談SOSで実際に寄せられた質問と回答をご紹介したいと思います!

「おすすめのセンター理科基礎2科目はなんですか?」
 

「化学基礎」と「地学基礎」がおすすめ!
なぜ化学基礎と地学基礎がおすすめなのかをご説明します!

1.量が少ない!
化学基礎も地学基礎も他の科目と比べて学ぶべき分量が少ない
ということが他の科目と比較したうえで一番のメリットです。
また、地学基礎は量が少ないのに加えて内容が比較的簡単であるという点もポイントです。

2.他の科目ではダメな理由
ではなぜ他の科目はあまりおすすめではないのでしょうか?

まず物理基礎ですが、これは文系であればまず真っ先に除外する科目です。
なぜなら物理にはある程度の数学の力が必要であり、また負担も大きいため、文系の人や数学があまり得意ではない人に向いている科目ではないためです。

次に生物基礎ですが、化学基礎や地学基礎と比べてると覚えなければならないことが多く負担が大きいためあまりおすすめではありません。
また、生物基礎と地学基礎という組み合わせの人も多いのですが、両方とも暗記中心の科目になってしまい負担が大きくなってしまうため、こちらもあまりおすすめではありません。

もっと詳しく知って逆転合格したいあなた
⇒柏校の無料受験相談のご予約は
こちらです♪
「完全独学マニュアル」をプレゼント中!

-----------------------------------------------------------------

柏・松戸・我孫子・取手の逆転合格専門個別指導塾【武田塾柏校】
〒277-0852
千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル 7F
(常磐線/東武野田線柏駅より、徒歩30秒!)
TEL:0120-788-711
Mail:kashiwa@takeda.tv
武田塾ホームページこちら

こんにちは、柏・松戸・取手の個別指導塾武田塾柏校です! 

みなさんは、武田塾がYouTubeでやっている「武田塾チャンネル」を見たことがありますか?
この武田塾チャンネルでは、武田塾おすすめの参考書の紹介や受験生の皆さんのお悩みにお答えする受験相談SOSなど毎日受験に関するお役立ち情報を発信しています!

今日はその「武田塾チャンネル」の受験相談SOSで実際に寄せられた質問と回答をご紹介したいと思います!

「文転したけど、数学と日本史どちらで受験したら良いか迷っています…」
 
文転した場合、日本史(世界史)は独学で勉強する必要性が出てくるため、これまで勉強してきた数学をそのまま勉強して受験に使うか、独学で日本史(世界史)を進めるか悩みますよね。
今日はそんな文転して悩んでいる人がどちらを選ぶべきか決める際のポイントをお伝えしたいと思います。

1.数学がどの程度できるかを判断する
まずは自分の数学がどの程度のレベルの問題なら解けるのかを判断するようにしましょう。
現時点でどの程度の問題が解けていれば良いかは志望校の難易度によって必要な時間も変わってくるため一概には言えませんが、ゴールから逆算して間に合うか間に合わないかで判断するようにすると良いでしょう。

2.ゼロから始めて早いのは日本史
数学があまり得意ではない場合や間に合わないと判断した場合、数学で受験することにこだわるのはやめて日本史を勉強した方が早い場合が多いです。

理系だったからという理由で安易に数学受験すると結局間に合わなかったという場合もあるので、必ず志望校のレベルを調べ、逆算して間に合うかどうかを判断してから数学を選ぶか日本史を選ぶかを決めるようにすると良いでしょう。

まとめ
文転して数学で受験するか日本史で受験するかを悩んでいる場合には以下の3つのポイントをチェックしてどちらを選ぶか判断するようにしましょう。
1.現時点の実力を知る
2.志望校の難易度(負担の重さ)を知る
3.ゴールから逆算して間に合うかどうかを判断する
一番危険なのは「理系だったから数学」と安易に数学受験を決めてしまうことです!
必ず「間に合うかどうか」を判断して選択するようにしましょう。
-----------------------------------------------------------------

柏・松戸・我孫子・取手の逆転合格専門個別指導塾【武田塾柏校】
〒277-0852
千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル 7F
(常磐線/東武野田線柏駅より、徒歩30秒!)
TEL:0120-788-711
Mail:kashiwa@takeda.tv
武田塾ホームページこちら

こんにちは、柏・松戸・取手の個別指導塾武田塾柏校です! 

みなさんは、武田塾がYouTubeでやっている「武田塾チャンネル」を見たことがありますか?
この武田塾チャンネルでは、武田塾おすすめの参考書の紹介や受験生の皆さんのお悩みにお答えする受験相談SOSなど毎日受験に関するお役立ち情報を発信しています!

今日はその「武田塾チャンネル」の受験相談SOSで実際に寄せられた質問と回答をご紹介したいと思います!

「センター英語の質問です!長文は読めるのに、選択肢を間違えてしまいます!」

英語の長文って全文訳せれば満点が取れるんじゃないの?
そう思っているそこのアナタ、それは違うんです!!
今回はその理由を解説します!

1.選択肢まで正確に訳せている人は少ない
この「長文は読めるのに選択肢で間違えてしまう」という人に多いのがそもそも正確に訳せていないというケースです。
みなさんは問題文はもちろん、選択肢も正確に読めていますか?
自分ではしっかり読めていると思っていても、正確に訳せているか改めて確認してみると意外と読めていない人が多いです。
まずは自分が本当に読めているのか読めていないのかをもう一度しっかり確認してみましょう。

2.選択肢の選び方が分かっていない
「訳せれば解ける」と思っている人に多いのが、選択肢の判断基準を分かっていないケースです。
みなさんは選択肢を選ぶ際にどういった選び方をしていますか?

「訳せれば(読めれば)解ける」というのがもし本当なら現代文のテストは満点取れるはずですよね?

でも実際は取れない…
それは何故かというと、選択肢には「間違えさせ方のルール」というものがあり、それを理解できていないから満点が取れないのです。

選択肢には「逆のことが書いてある」「書いてないことが書いてある」「書いてあるけれど設問には関係ない」など色々なパターンがあり、問題を解く際にはそれを見極めることが必須です。

その上で紛らわしい選択肢が出た場合にはそれぞれの選択肢の「どの部分が違うのか」を見極めることによって初めて正解の選択肢を選ぶことができるのです。

まとめ
英語の長文は読めるけれど、選択肢を間違えてしまうという人は次のことを実行してみましょう。
1.長文だけでなく選択肢も正確に全訳してみる
2.選択肢のルールを意識して選択肢を絞る
3.紛らわしい選択肢はそれぞれどこが違うのかを確認するようにする
この3つを行うことによって長文が「読める」から「解ける」に変わる可能性大です!
もし、長文が読めるけれど解けないと悩んでいる人がいたら参考にしてみてください!
-----------------------------------------------------------------

柏・松戸・我孫子・取手の逆転合格専門個別指導塾【武田塾柏校】
〒277-0852
千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル 7F
(常磐線/東武野田線柏駅より、徒歩30秒!)
TEL:0120-788-711
Mail:kashiwa@takeda.tv
武田塾ホームページこちら

こんにちは、柏・松戸・取手の個別指導塾武田塾柏校です! 

みなさんは、武田塾がYouTubeでやっている「武田塾チャンネル」を見たことがありますか?
この武田塾チャンネルでは、武田塾おすすめの参考書の紹介や受験生の皆さんのお悩みにお答えする受験相談SOSなど毎日受験に関するお役立ち情報を発信しています!

今日はその「武田塾チャンネル」の受験相談SOSで実際に寄せられた質問と回答をご紹介したいと思います!

「世界史の質問です!テストでは点が取れるのに模試では点が取れません!」

この質問は世界史に限らず他の多くの教科で聞かれる質問の内の1つです。
学校の定期テストでの成績はいいのに模試になるとさっぱり…その理由を今回は解説します!

1.模試の範囲の広さに対応できていない
受験までに授業が最後まで終わらないという人が多くいます。日本史や世界史などがその代表格で、間に合わない分に関しては自分で勉強する必要があります。
そうなってくると間に合わなかった部分の内容に関してはほとんど手付かず…ということになりかねません。
そのためには自分で早めに範囲を終わらせておく必要があります。

2.模試での知識の聞かれ方に慣れていない
問題演習が足りていない人に多いのがこのケースです。
用語は覚えていても使い方を知らなかったり、公式の使い方(どういう場面で使われるか)を知らなかったりする人は知識の活かし方(問題の解き方)を知らないため、模試のような少し発展的な問題が出てきた途端に問題が解けなくなってしまいます。

まとめ
定期テストだけでなく模試でしっかりと成績を残し、逆転合格するには
1.入試の範囲を早めに終わらせる。
2.問題集や過去問で点が取れるよう知識を仕上げる。
3.模試に挑み何が原因なのかを分析する。
この3つのポイントを意識して普段の勉強や模試の復習に活かすようにするとよいでしょう。
-----------------------------------------------------------------

柏・松戸・我孫子・取手の逆転合格専門個別指導塾【武田塾柏校】
〒277-0852
千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル 7F
(常磐線/東武野田線柏駅より、徒歩30秒!)
TEL:0120-788-711
Mail:kashiwa@takeda.tv
武田塾ホームページこちら

こんにちは、柏・松戸・取手の個別指導塾武田塾柏校です! 

みなさんは、武田塾がYouTubeでやっている「武田塾チャンネル」を見たことがありますか?
この武田塾チャンネルでは、武田塾おすすめの参考書の紹介や受験生の皆さんのお悩みにお答えする受験相談SOSなど毎日受験に関するお役立ち情報を発信しています!

今日はその「武田塾チャンネル」の受験相談SOSで実際に寄せられた質問と回答をご紹介したいと思います!

「夏休みは何時間勉強するべきですか?」

これから夏休みに入るという人も多いと思います。
そこでよく聞かれる質問が「夏休みには一体何時間勉強したらいいの?」という質問です。

実際に動画を見てもらえるとわかると思いますが、主に「私大文系の場合」と「国立、理系の場合」で最低限必要な勉強時間は変わってきます。

1.私大文系の場合
私大文系の場合8,9時間は確保しよう!
この8、9時間というのは武田塾の私大文系3科目のルートを終えることができる時間になります。

2.国立or理系の場合
国立を受験する人や理系の学部を受ける人は12,3時間確保するようにしましょう!
国立を受ける場合は私大と比べて必要な科目が増えてくるので、その分勉強時間が必要になってきます。
また、理系の学部を受ける場合も文系と比べて重い教科が多いので、たとえ私大であっても理系の人は自ずと必要な勉強時間が増えてきます。

3.受験勉強のスタートが遅かった人
受験勉強のスタートが遅かった人も国立を受験する人や理系の人と同じように一日に12,3時間は勉強するようにしよう!

ポイントはどの場合であっても夏休みが終わるまでに志望校の1ランク下に合格できるレベルにすることです!
そうすることによって受験校の対策を十分に行うことができます。

-----------------------------------------------------------------

柏・松戸・我孫子・取手の逆転合格専門個別指導塾【武田塾柏校】
〒277-0852
千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル 7F
(常磐線/東武野田線柏駅より、徒歩30秒!)
TEL:0120-788-711
Mail:kashiwa@takeda.tv
武田塾ホームページこちら

↑このページのトップヘ